どうしてこんなに検索数が増えたんだろう。と不思議に思ったときに立てる仮説3つ。
こんにちは、蝦名です。
例えば、アクセス解析をしていたときに
前年と比較して「検索からの流入」が大きく増加していた場合、
その理由を考えますよね。
特に、「そこまで大きく増えるような変更は加えていない」という場合、
立てる仮説は主に下記の3つです。
1. 検索順位が上がった
この要因の場合、検索順位を検証する必要があります。
一年前の検索順位は今から調べることは難しいので、
検索順位を記録するしくみを確立しておきましょう。
簡単に無料で調べるしくみを作る方法は、こちらのブログをお読みください。
→ ホームページの検索順位を簡単に調べられるツール3選
2. メディアで紹介された
テレビ・ラジオ・新聞などで紹介された場合、検索からの流入が増えます。
瞬間的に増加することが多いので、増加した日時を調べて、番組を検索すると見つかる可能性があります。
3. 検索の母数が増えた
そもそも、検索する人が増えているという可能性があります。
それを検証するには、google トレンドを使います。
→ Google Trends
一番上の「トピックを調べる」の欄に、キーワードを入れてみましょう。
検索されている母数を調べることができます。
先ほど私も気になるキーワードがあり、Google Trends で調べてみたら、
そのキーワード自体の検索母数が増えていることがわかりました。
すごい右肩上がりのカーブでした( ゚д゚ )
ビジネスチャンスも増えているなあとわかります。
ぜひ、皆さんも試してみてくださいね。
アクセス解析はホームページの健康診断です。
定期的にWeb集客の相談にのってほしい!そんな方は、お気軽にお問い合わせください。
ソーシャル活用・SEO・リスティング広告・オウンドメディア・サイト制作・運用・コンサルティングでお役に立ちます。
お問い合わせいただければ、蝦名よりメールまたはお電話でご連絡いたしますよ^^
→ 札幌のWeb集客・制作・ご相談 株式会社正文舎 WEBサクセス お問い合わせフォーム
◎蝦名ってどんな人?↓↓
★札幌のWebコンサルタント 蝦名未希子 Facebookはこちら↓ フォローお待ちしております。
https://www.facebook.com/mikikoebina
★アメブロもあります。読者登録お待ちしております。
札幌 Web集客コンサルタントの Webマーケティングブログ
この記事の投稿者
蝦名 未希子
株式会社正文舎 WEBサクセス事業部
営業 兼 Webコンサルタント
2000年頃から本格的にWeb制作業務に従事。
その後Webマーケティングの可能性に惹かれ、Webコンサルタントの道へ。
担当したWebサイトは200サイトを超える。
札幌の中小企業、教育機関を中心に、ファンが増えるWebサイトづくりを心がけている。
●パーソナルデータ
12月25日 北海道生まれ 山羊座 A型
夫1人、娘2人
好きなもの:和菓子・ビール・海外ドラマ・クラシック音楽特にオーボエ・広島カープ
アメブロも書いています 札幌 Web集客コンサルタントのブログ
Facebookはこちら
メッセージ