SEOライティング初心者でも上位表示できるコツ!

公開日時:

最終更新日:

SEO対策

SEOライティングの書き方を理解するとメリットがたくさんあります

SEOライティング、書き方にはコツがあります。

せっかく記事を書くのですから、上位表示したいしたいですよね!

上位表示に成功すれば、アクセスが集まりやすくなります。

目指すは1位表示です。
少なくとも3位以内には入りたいところ。

(上位表示してもアクセスが全然無いキーワードもありますから、キーワード選定はとても重要ですよ)

SEOが上手くいって上位表示されたら、自社商品がガンガン売れたり、サービスへの申し込みが増えるかもしれません。

フリーランスの方でお仕事が欲しい場合、上位表示されている記事を入口にして、依頼が入るかもしれません。

SEOライティングができるライターの需要は高く、上位表示されていること自体が実績になりますからね。

BtoBビジネスも、コンテンツは重要です。
お申込みに繋がるコンテンツを作り、上位表示させることは売上にダイレクトに影響があります。

SEOライティングには書き方のコツがあります。

この記事では、私が長年SEOライティングを行ってきて、最低限押さえておきたいコツを厳選してご紹介しています。

ぜひ、皆様の参考になりましたら嬉しいです!

SEOライティングとは

SEOライティング

SEOライティングとは、主にGoogleやYahoo!などの検索エンジンにて書いた記事を上位表示させるための「文章の書き方、技術」のことです。

TwitterやFacebook、InstagramなどのSNS、リスティング広告、DSP広告などもホームページへの集客手段として重要ですが、検索エンジン経由のアクセスも依然として重要な集客チャネルです。

なぜなら、キーワードをしっかり選定し、コンテンツを作り上げることで、自社の商品やサービスの申込み、売り上げに直結するアクセスを呼び込むことが可能だからです。
(ただしキーワードによって、今すぐ客、潜在顧客など変わるため、リサーチは欠かせません)

コンテンツSEOは今後も重要性は高まっていくでしょう。

資産となるWebサイトを作ることは、ビジネスにおいても重要です。

ですから、SEOライティングのコツを押さえておくことは、とても大切です。

SEOライティングのコツを知り、検索エンジンに評価される文章をガシガシ書いていきましょう!

まずはSEOライティングの準備からご紹介いたします。

SEOライティングの準備

SEOライティングを行う前の準備をご紹介します。

SEOライティングを意識して書いた記事は、全く意識せずに書いた記事よりも、確実に検索エンジンに評価されやすくなります。

文章を書き始める前に、まずは検索意図をしっかりとリサーチすることが大切です。

キーワードを選定する

まずは上位表示を狙いたいキーワードを決めることが必要です。

キーワード選定はSEOでは最重要といっても良い部分です。
しっかりと考えて決めたいところですね。

そして、書きたいキーワードがあったとしても、いきなり書き始めることは避けましょう。

リサーチが必要です。

キーワードのボリュームやサジェストなどを調べることも重要ですが、この記事はSEOライティングについてなので省略させて頂くことにして。

何をリサーチするかというと、検索意図です。

ここでいう検索意図は、2つあります。

検索意図を無視して記事を書き始めると、上位表示できない可能性もあります。

しっかりと時間を取ってリサーチをして頂きたいです。

検索意図をリサーチする

上位を狙いたいキーワードがあり、ガッツリ書く満々だったとしても、ちょっと待ってください。

記事を書く前にGoogle(検索エンジン)がそのキーワードでどんなコンテンツをユーザーに見せたいのかを知る必要があります。

それ(検索意図)からズレてしまっていると、上位表示することは現状では難しいのです。

またユーザーの検索意図も考える必要があります。

そのキーワードでユーザーが知りたいコンテンツを書くことが必要です。

SEOライティング2つの方向性

つまり、SEOライティングでは2つの方向性を満たす記事を書く必要がある、ということです。

・ユーザー向け
・検索エンジン向け

です。

SEOライティングでは両方に伝わる書き方が必要です。

上記をリサーチするには、実際に検索するのが一番の方法となります。

上位表示を狙いたいキーワードで検索をしてみましょう。

その時、上位10記事は全てチェックしてください。

記事をチェックするとき、確認したいのは、

・記事タイトル
・見出し(hタグ)
・コンテンツ内容
・文章量(文字数)

です。

2ページ(11位以降)からは、検索意図が少しずつ変わってくるクエリ(検索結果)もあるので、あまり重視しなくて良いと思います。

その分、1ページ目はしっかりとチェックをしましょう。

Google(検索エンジン)がどんなそのキーワードでどんな答え(コンテンツ)をユーザーに見せたいと考えているのか。

1ページ目に入るには、どういったコンテンツが必要なのか

これをまずはしっかりと抑えることが、必要です。

記事のゴールを決める

記事を書き始める際、ゴールを決めることが必要です。

ゴールを決めずに記事を書き始めてしまった場合、とりとめのない文章になってしまう可能性があります。

もしくは目的からズレた記事になってしまうかもしれません。

記事の目的として、

・自社のサービスや商品を売りたい
・無料体験に申し込んで欲しい
・資料のダウンロードに誘導したい

など、何かしらあると思います。

例えば、タブレット端末を利用した通信教育のサービスを展開しているのであれば、

「学習内容を知ってもらい、1ヵ月無料体験へのお申込みをしてもらう」

といったようなことがゴールになるでしょうか。

ユーザーに何らかのアクションを起こしてもらうことをゴールとして設定し、記事を書いていく必要があります。

記事のゴールを設定したら、次は記事の構成を考えていきましょう。

記事(コンテンツ)の構成を考える

記事の構成を考えることはとても大切です。

慣れてくれば記事の構成を作らなくても文章を書けるかもしれませんが、ほとんどの方にとって、それは難しいことだと思います。

まして狙っているキーワードの上位10位の平均文字数が5,000文字だとしたら、やはり5,000文字を目標に書く必要があります。

5,000文字も記事の構成なしに書くのは、とても大変です。

先ほどの、タブレット端末を利用した通信教育のサービスを例として、記事の構成を仮定してみましょう。

見出し1:タブレット端末を家庭学習に利用するメリット
見出し2:タブレット端末なら親が○付けしなくて良いので楽
見出し3:苦手単元を繰り返し学習できるので克服できる(問題数も豊富)
見出し4:塾と比較して月額料金が安い
見出し5:タブレット端末でもしっかり成績アップできます
見出し6:今なら1ヵ月無料体験キャンペーン実施中!

といった感じで仮定するとします。

ページの構造に合わせて見出しにはh2、h3などを割り当てるようにします。

hタグにキーワードを入れることも、とても重要なSEOライティングのポイントです。

実際に記事にするのであれば、もっと細かく記事構成を考えますが、例なので簡単に上記としています。

記事のゴールは「無料体験」への申込です。

まずはこのように見出しを書き出して、記事の流れ(構成)を作ってみましょう。

文章を書くことに慣れていない場合には、各見出しに対して300文字~500文字といった目安を考えると良いです。

見出しの数で、最終的に何文字くらいの記事になるかを想定することができますね。

上位表示を狙うためには1ページ目のコンテンツの平均文字数を超えたいですから、これも大切な準備となります。

記事(コンテンツ)作成のポイント

記事作成のポイントをご紹介します。

ここでご紹介するポイントは、Webコンテンツを作る際に共通して大切なポイントです。

結論を最初に書いてあげる

記事を作成する際のポイントとしては、結論をまずは最初(最初の段落)に書いてあげることです。

検索エンジンから来たユーザーに対して、最初に結論を書いてあげることはユーザーフレンドリーといえます。

PREP法

とは相手に伝わる「わかりやすい」説明の構成ですが、PREP法を応用するのもおすすめです。

最初に結論があってニーズを満たせたとしても、興味があれば、ユーザーはその下のコンテンツも読んでくれます。

検索エンジンから来たユーザーはページに表示された文章の最初を見て、そのページに自分の求める情報があるかどうかを判断します。

結論がページの一番下にしかないのであれば、途中で離脱される可能性が高いです。

よほど文章力が高ければ飽きさせずに読んでもらえるかもしれませんが・・・

「いつ自分が知りたいことが書いてあるんだろう?」

と思われてしまう可能性が高いです。

最初に結論を書いて、お申込みへのリンクも置いてあげる。
そうした構成もおすすめです。

なぜなら他のページも既に見ていて、知識を既に持っている可能性もあるからです。

あとは背中を押すだけでお申込み(コンバージョン)、というケースもあります。

そうしたユーザーを逃さないためにも、自社ホームページを訪れたユーザーに購入や資料請求など、何かしらの行動を起こしてもらうためのCTA(Call To Action)を記事上部に置くことは効果的です。

一文を長くし過ぎない

つい、文章を書く際にやりがちなのが一文を長くしてしまうことです。

伝えたいことを詰め込んでしまうと、一文が長くなりがちです。
そうすると、読みにくい文章になってしまいます。

例えば、以下の文章は読みにくいと思います。

タブレット端末を使って自宅学習するメリットはたくさんあり、子供が学習に飽きないための仕掛けがあること、無学年教材であれば戻り学習もシステムが自動的に苦手単元を判別して学習することができますし、先取り学習もどんどん行うことができ、学校の学習が復習という状況を作りやすくなります。

例として書きましたので、少々無理矢理感もありますが、上記の文章は詰め込み過ぎで、読みにくいですよね。

では、以下の文章はどうでしょうか。

タブレット端末を使って自宅学習するメリットはたくさんあります。

子供が学習に飽きないための仕掛けがあります。
正解の時はキャラクターが一緒に喜んでくれますし、楽しい気持ちになる効果音も鳴ります。

アニメーションで動きと音があるので、小さなお子さんが楽しんで学習に取り組めるようになっています。

また、本教材は無学年教材です。

戻り学習もシステムが自動的に苦手単元を判別してくれて、学習することができます。

先取り学習もどんどん行うことができます。

学校の学習が復習という状況を作りやすくなります。

子供たちが勉強が苦手になるのは、「分からない」から。

そうした状況を無くすことに、本教材は役立ちます。

お客様の声に成績アップのお子さんの体験談を多く掲載しています。

こちらも合わせてご覧ください。

⇒ お客様の声はこちら

1ヵ月の無料体験もあります。
ぜひご活用いただいて、お子さんに合った学習ができるかを見極めてください。

⇒ 無料体験のお申込みはこちら

少し書き足して文章が長くなりましたが、それでも後者の文章の方が読みやすいと思います。

一文を短めにし、読みやすくすること。

ページを見ているユーザーは基本的には流し読みすると想定して、、伝えたい箇所を赤文字にしたり、太文字にしたりすることも効果的です。

SEOライティングのコツ

SEOライティングの準備として、

・キーワード選定
・検索意図のリサーチ
・記事のゴールを決める
・記事(コンテンツ)の構成
・結論を最初に書く

といったことをここまでご紹介をしてきました。

ここからは上位表示するための、SEOライティングのコツをご紹介します。

以下にご紹介するSEOライティングのコツを記事作成時に注意することで、より上位表示を実現しやすくなります。

ぜひ実践してみてください。

見出しの後の文章にキーワードを含める

見出しの後の文章にキーワードを入れることで、検索エンジンに対してそのページのキーワードをしっかりと伝えられるようになります。

この記事でも意識してキーワード(SEOライティング)を文章中に入れていますので、チェックしてみてください。

代名詞を使わない

SEOライティングでは、キーワードや固有名詞はしっかりと書くことが重要です。

あれ、これ、それ、など代名詞をつい使ってしまう方は注意してください。

代名詞では検索エンジンにキーワードを伝えることができません。

もったいないのです。

代名詞で省略せずに、検索エンジンにコンテンツとキーワードの関連性をしっかりと伝えましょう。

SEOライティングで重要なタグについて

SEOライティングではタグも重要です。

以下、ご紹介します。

titleタグ(タイトルタグ)

titleタグは最も重要なSEO要素です。

そのページで狙いたいキーワードを前半(左側)に持ってくるようにしましょう。

titleタグは短すぎたり、長すぎたりするとGoogleが勝手に書き換えることが多いため、25文字~30文字前後にすると良いでしょう。

hタグ(見出し)

大見出し h1
中見出し h2
小見出し h3

これらの見出しにも、キーワードを入れましょう。
そうすることで、ページで重要なキーワードを検索エンジンに伝えやすくなります。

ただし、不自然にキーワードを詰め込むと過剰SEOと判断されてしまう可能性があります。

あくまで自然な形でキーワードを入れましょう。

altタグ(画像の最適化)

検索エンジンは画像が何を表しているかまでは、現状では分からないようです。

そこで、画像の内容を伝える代替タグをaltタグに記載してあげます。

SEOの評価としてはそこまで重要なものではありませんが、画像が表示されない場合、説明があるとユーザビリティの向上にもつながります。
ぜひ設定しましょう。

しっかりaltタグを設定してあげると、画像検索からの流入も期待できるかもしれません。

専門性

先ほど、オリジナルコンテンツを入れましょう、というところでも触れましたが、コンテンツに専門性を持たせることもGoogleに評価してもらうために重要です。

GoogleはE-A-Tを重視して評価を行っています。

E-A-Tとは、

・Expertise(専門性)
・Authoritativeness(権威性)
・Trustworthiness(信頼性)

専門性を高めたコンテンツは、上位表示しやすくなります。

共起語

共起語とは、特定のキーワードと一緒に使われる機会が多い言葉のことを言います。

タブレット学習であれば、通信教育、成績、学習、勉強、教材、小学生、算数、国語、英語、プログラミング、などが共起語となります。

専門性を高めていけば、こうした共起語も自然に出てくるでしょうし、ある程度長文で書こうと思った場合も共起語が文章中に入ってくると思います。

上位サイトがどういった共起語を文中に入れているかも、リサーチ段階の時に軽く押さえておかれると良いかもしれません。

表現のゆれ

表現のゆれ、については意見が分かれるところかもしれません。

私は、少し「ゆれ」を持たせた方が良いと考えています。

サイトの「順位が落ちた」という調べる場合、人によっては、

「順位が下がった」
「サイトが飛んだ」
「サイトが落ちた」
「圏外になった」

と調べるかもしれません。

ユーザーによって、様々な検索の仕方をしています。

キーワードも人それぞれです。

表現にゆれを持たせることで、ロングテールを拾える可能性があります。

もちろんそのページで上位表示を狙いたいキーワードの比率を一番高めておくことは大切です。

適切な内部リンク

適切な内部リンクを貼ることもポイントになります。

関連性の高いページを内部リンクで貼ることで、検索エンジンのクローラーがサイト内をしっかり巡回しやすくなります。
(クローラー:ウェブ上にある文章や画像など、さまざまなデータを検知して自動的に収集する)

結果として、多くのページを検索エンジンにインデックスしてもらえるようになります。
(インデックス:ページが検索エンジンのデータベースに分類・記録され、登録されている状態のこと。インデックスされていないページは検索エンジン上で表示されません)

オリジナルコンテンツ(独自性)も大切

ライバルサイトがひしめくキーワードにおいては、上位サイトはいずれもSEOライティングを行っていると考えて間違いありません。

検索意図のリサーチを行ってみると気が付くと思いますが、内容がどうしても似通ってきてしまうのです。

そこで必要になってくるのが、記事にオリジナルコンテンツ(独自性)を入れることです。

検索意図を押さえつつ、独自性のあるコンテンツを入れている記事は上位表示されやすい傾向があります。

オリジナルコンテンツを入れる方法には、以下のようなものがあります。

・体験談を書く

・専門家にインタビューする

・自分の意見を書く

などがあります。

記事の内容によっては、お客様からの意見などを盛り込んでも良いかもしれません。

他の上位表示されている記事をチェックしてみて、比較して独自性を持たせられるコンテンツがあるかを考えてみましょう。

特におすすめは専門家へのインタビューです。

GoogleはE-A-Tを重視して評価を行っています。

E-A-Tとは、

・Expertise(専門性)
・Authoritativeness(権威性)
・Trustworthiness(信頼性)

の頭文字を取った言葉です。

専門家のインタビューには専門的な単語も入りやすいですし、共起語も多く含まれる内容になりやすいです。

そういったことからも、専門家へのインタビューはおすすめです。

社内の開発担当者なども専門家です。

そのように社内に利用できる人材がいれば、積極的に活用しましょう!

ただ外部の専門家にインタビューしないと記事が書けない・・・といったこともあるかもしれません。

そうなると、敷居が高いですよね。
場合によっては出張も必要になるかもしれません。

であれば、オリジナルコンテンツとして自分の意見をしっかりと盛り込むことも効果的です。

また自社商品のことを書くのであれば、お客様からの意見、声なども適度に入れたりすると、客観性を担保できますね。

「記事の信頼性」といった視点も考えてコンテンツを考えて見ると良いでしょう。

記事(コンテンツ)作成後

記事を書き終えたら、すぐに公開せずに校正することをおすすめします。

意外と誤字・脱字があったりしますし、外部のライターに依頼している記事であれば、万が一を考えてコピーチェックをした方が良いでしょう。

抜き打ちでチェックすることも、質の担保には大切と考えます。

大切なのは、コンテンツの中身です

SEOライティングのコツをご紹介してきました。

その上で書かせて頂きますが、やはり大切なのはコンテンツの中身だと思います。

せっかくSEOライティングを駆使して上位表示したとしても、中身のないコンテンツだとユーザーは行動してくれません。

ユーザーの役に立つコンテンツを作ること、中身のあるコンテンツが一番大切であることは言うまでもありません。

SEOライティングを駆使しても順位が下がることもあります

ここまでご紹介しましたSEOライティングを駆使して記事を書いたとしても、順位が下がった、上がらない・・・といったことはどうしてもあります。

SEOは相対的です。

順位が下がった、といった場合にはこちらの関連記事をご覧になってみてください。

検索順位はずっとキープできると良いですが、ライバルもいる場合、抜きつ抜かれつになることもあります。

また原因不明で順位が落ちることもあります。

そうした時、検索順位が下がった原因を探っていくことから始める必要があります。

SEOライティングとともに、順位が下がった時の対策についてはぜひ押さえておいて頂きたいと思っています。

ぜひ、合わせてご覧になってみてください。

SEOライティングのアドバイスが欲しい、コンテンツマーケティングに取り組みたい方へ

正文舎WEBサクセスでは、SEOライティングをしっかりと意識したコンテンツ作成のアドバイスが可能です。

いざ実践してみると、

「これで良いのか迷ってしまって・・・」

という方もいらっしゃると思います。

また長期であなたのビジネスに売り上げやお問合せなどをもたらしてくれる、資産となるコンテンツ作成もサポートできます。

これからコンテンツマーケティングに取り組みたい、という方はぜひご相談ください。

コンテンツ作成やSEOを内製化したい、といった場合もしっかりとサポートさせていただきます。

貴社、あなたの状況に合わせてオーダーメイドでプランを作成し、ご提案をさせていただきます。

Googleアナリティクスやサーチコンソールを利用してWEB集客の改善提案なども可能です。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

Author of this article

ディレクターチーム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ